- 2021年04月22日 月刊養殖ビジネス 「生産性アップ!計数・計測の自動化」特集
- 2020年09月22日 超音波テレメトリー(ピンガー)を用いた魚の行動解析に関する 論文がSpringer Nature誌に掲載
- 2019年11月12日 The Thirteenth Annual Meeting of Asian Fisheries Acoustic Society AFAS2019 にて発表
- 2019年09月24日 ICFE2019 International Conference on Fisheries Engineeringで講演
- 2019年03月06日 全国クロマグロ養殖連絡協議会総会(セミナー)で講演
-
月刊養殖ビジネス 「生産性アップ!計数・計測の自動化」特集
2021年04月22日 -
「音響カーテン法」による生簀クロマグロの計数と尾数管理, p42-45.

-
超音波テレメトリー(ピンガー)を用いた魚の行動解析に関する 論文がSpringer Nature誌に掲載
2020年09月22日 -
理化学研究所との共同研究(共著者:濱野代表幹事、笹倉幹事)
「Movement tracking and analysis of benthic string ray (Dasyatis akajei) and electric(Marke japonica) toward seabed exploration」, SN Applied Scienc,PP.1-14,2020.

-
The Thirteenth Annual Meeting of Asian Fisheries Acoustic Society AFAS2019 にて発表
2019年11月12日 -
2019年11月10-12日
The Thirteenth Annual Meeting of Asian Fisheries Acoustic Society
AFAS2019 アジア水産音響学会( Taiwan keelung )にて発表いたしました。
笹倉副代表幹事が口頭発表
“A new monitoring method for counting bluefin tuna in net pens -I”松尾教授が口頭発表
“A new monitoring method for counting bluefin tuna in net pens -II”

-
ICFE2019 International Conference on Fisheries Engineeringで講演
2019年09月24日 -
2019年9月21日-24日
ICFE2019 International Conference on Fisheries Engineeringで講演いたしました。濱野 明代表幹事が長崎大学で講演
「 A new monitoring methodology for counting bluefin tuna in net pens-I」松尾行雄教授が長崎大学で講演
「A new monitoring methodology for counting bluefin tuna in net pens-Ⅱ」

-
全国クロマグロ養殖連絡協議会総会(セミナー)で講演
2019年03月06日 -
2019年3月6日 東京証券会館
(国)水産研究・教育機構主催の全国クロマグロ養殖連絡協議会総会(セミナー)で濱野代表幹事が講演
「マグロ養殖のイノベーション ―革新的尾数計測システムの開発―」

-
ACMSコンソーシアム技術交流会を開催
2019年02月22日 -
平成31年2月22日(金) 福岡TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター
養殖業関連企業、大学、共済組合、研究機関など約50名の参加者を得て、ACMSコンソーシアム主催の技術交流会「生簀マグロの計数と尾数管理の現状と課題」を開催した。
講演内容などの概要は以下PDFの通り

-
日本水産工学会誌、水産工学、55巻3号、175-185(2019)に掲載
2019年02月16日 -
2019年2月日本水産工学会誌、水産工学、55巻3号、175-185(2019)「水中音響計測法による水産資源及び魚礁漁場評価に関する研究」を公刊

-
本会濱野明代表幹事が 日本水産工学会学会賞を受賞
2018年10月22日

-
OCEANS’18 MTS/IEEE KOBE/ Techno-Ocean 2018 で講演
2018年05月30日 -
濱野 明代表幹事が神戸国際会議場で講演
「Development of a new monitoring methodology for counting Bluefin tuna in net pens」

-
平成30年日本水産工学会春季大会で日本水産工学会賞を受賞
2018年05月13日 -
濱野 明代表幹事が平成30年度日本水産工学会賞を受賞
「水中音響計測法による水産資源及び魚礁漁場評価に関する研究」

-
日本水産工学会誌、水産工学、54巻3号に掲載
2018年02月01日 -
日本水産工学会誌、水産工学、54巻3号
「マルチ送受波ソナーとピンガーを用いた生簀クロマグロの計数手法の開発」が掲載

-
アジア水産音響学会で口頭発表
2017年11月13日 -
アジア水産音響学会(中国・Guangzhou)
笹倉副代表幹事が口頭発表
「Development of a new counting system of caged bluefin tuna using multi-transducer sonar and pinger」

-
日本水産学会創立85周年記念国際シンポジウムで口頭発表
2017年09月24日 -
日本水産学会創立85周年記念国際シンポジウム (東京海洋大学品川キャンパス)
濱野代表幹事が口頭発表
「Development of a new counting method of caged bluefin tuna using multi-transducer sonar and pinger」

-
International Symposium on Modern Marine (Freshwater) Ranchingで招待講演
2017年07月27日 -
International Symposium on Modern Marine (Freshwater) Ranching(中国・赤峰市)
濱野代表幹事 が招待講演
「A new monitoring methodology for counting of bluefin tuna in net pens」

-
日本水産工学会春季シンポジウムで講演
2017年05月29日 -
日本水産工学会春季シンポジウム「漁業・養殖業に おける計数・計量技術の現状と課題」(水産大学校)
濱野代表幹事が講演
「生簀クロマグロの計数システムに関する研究」

-
ICES―WGFASTで口頭発表
2017年04月05日 -
ICES―WGFAST(ニュージーランド、ネルソン市)
濱野代表幹事が口頭発表
「Development of a new counting method of caged bluefin tuna using multi-transducer sonar and pinger」

-
アジア水産音響学会で口頭発表
2016年11月26日 -
アジア水産音響学会(函館市国際水産・海洋総合研 究センター)
濱野代表幹事が口頭発表
「Development of a multi-transducer sonar system for counting caged bluefin tuna」

-
クロマグロ養殖共済関係組合事務所会議で講演
2016年07月20日 -
クロマグロ養殖共済関係組合事務所会議(福岡市)
濱野代表幹事が講演
「生簀養殖クロマグロの計数システムの開発」

-
日本水産学会春季大会で口頭発表
2016年03月29日 -
日本水産学会春季大会(東京海洋大学品川キャンパス)
濱野代表幹事が口頭発表
「生簀蓄養クロマグロの計数システムの手法開発」
